洛北〔1〕〔9〕 比叡山麓コース 春秋ののどかな日に・・・のんびり歩かれてはいかがでしょうか。各寺院の拝観時間にはたっぷり時間をかけて。 ■「決闘の碑」から「詩仙堂」へは山に向かって道も広く近いのですが入り口が小さいので通り過ぎないように・・・ 苔むした屋根のみやげ物やさんの横が「詩仙堂」です。シーズン中はきっと人でいっぱいですが。 ■わずかですが「金福寺」はコースから外れていますので時間がある方は「詩仙堂」へ行く前にどうぞ。 ■「八大神社」の向かいにはお抹茶とお菓子でくつろげる寺院もあります。「円光寺」へは少し坂を下り右へすぐです。 ■「詩仙堂」の入り口横には名物のお菓子 漬物などが売られていますので買っておくと小腹が空いた時にピッタリ。 ■「曼殊院」へは距離がありますが田畑が広がり比叡山麓ののどかな道です。 「曼殊院」の手前には茶店があります昼食やいっぷくにどうぞ。 コース途中に寺院への標識はあります。 ■「赤山禅院」「鷺の森神社」は紅葉の頃がお薦めです。「修学院離宮」の参観を申し込まれた時に行かれるといいかも。 ※ 市バス5番 京都駅から約35分。「一乗寺下り松」下車。 東(山)の方に向かって歩いてください。 ・・→2分・・「宮本武蔵 決闘の碑」・・(「金福寺」へは片道で7〜8分)・・→4分・・「詩仙堂」 ・・→1分(詩仙堂の東隣)・・「八大神社」・・→4分・・「円光寺」・・→25分・・「曼殊院」・・→10分・・「鷺の森神社」 →・・15分・・白川通りのバス停へ下る ここから〔9〕のコースへは 「曼殊院」・・→20分・・「修学院離宮」通過・・「赤山禅院」・・→15分・・「鷺の森神社」・・→10分・・白川通りへ (こちらは地図は〔10〕の「修学院離宮」をどうぞ) |
||||
![]() |
||||
京 都 を 歩 こ う
京 都 を 歩 こ う